アーカイブはミラクル便利!Gmailの設定方法と詳しい使い方

 

こんにちは、マサトです。

 

このページでは輸入ビジネスで使用する

Gmailの設定方法と詳しい使い方

について、お話していきます。

 

Gmailはとても有名なので

ほとんどの方がその存在を知っている

または既に使用されている状態だと思います。

 

実際、僕も輸入ビジネスを実践する5年前から

すでに使っていました。

 

なので、ここでは

何故Gmailを使った方が良いのか?

がわかる、メリットと機能を

最大限に引き出す設定方法に焦点を当てて

お伝えしていきます。

 

 

あ、もしあなたがまだGmailを使っていなかったら

この機会に下記のサイトでサクッと作っちゃいましょう。

 

名前等を入力して、3分で作れます。

 

→ Gmail

 

 

まずざっとGmailのメリットを並べると・・・

 

 Gmailのメリット       

 

①.アーカイブ機能がある

②.ラベル&フィルタ機能が秀逸

③.スマホとの連動が容易

④.googleアカウントが地味に便利

 

これらが主なメリットですね。

 

完全無料で使えるサービスなのに

機能が充実しているというのが素晴らしい。

Googleさんは超太っ腹です。

 

人によっては、Google Chromeで

GmailとGoogle ドライブにアクセスし

 

Googleスプレッドシート(Excelみたいなの)と

Googleドキュメント(Wordみたいなの)で作業をし

 

また、輸入先の海外サイトは

Google翻訳を使って読み解く、なんて

完全にGoogle漬けの人もいますね。

 

まったく使わない方から見ると

なんのこっちゃって感じですが

YoutubeAndroidスマホGoogleマップ等は

全てGoogleが作たものです。

 

なので、現代人は知らず知らずのうちに

身の回りはGoogleだらけなんですよね~

 

恐るべしGoogle。

 

でもこういう、いつの間にか全部染まってるって

案外よくあると思うんですよねー

 

例えば日本人の平均的な食卓でいうと

味噌汁に納豆に豆腐、そして醤油

あら、全部お豆さんだわ(n‘∀‘)η

みたいな感じだし。

 

・・・話が逸れました。

 

では、メリットの詳しい解説にいきましょう。

 

Gmailには、個人輸入ビジネスを行う際に

販売先のプラットフォームである

ヤフオクやamazonから

日々色々な連絡メールが飛んできます。

 

例えば

・ヤフオクで品物が落札された時

・ヤフオクで良い評価をもらった時

・ヤフオクで出品中のアイテムへ質問が来た時

 

・amazonの倉庫に品物を納品した時

・amazonから自分の口座へお金が振り込まれた時

・amazonの購入者が返品手続きをした時

 

などなど。。。

 

ありとあらゆる連絡は全てメールで飛んできます。

 

それらをきれいに整理して

わかりやすく管理するために、Gmaiでは

①.アーカイブ機能

②.ラベル&フィルタ機能

の2つがとても便利なので、必ず設定しましょう。

 

数あるフリーメールの中で

Gmailユーザーが圧倒的に多いのは

この2点が便利すぎるからに尽きます。

 

この機能を体験すると

正直Yahoo!mailとかウ〇コに感じますよ!

(※メインで使ってる人がいたらごめんなさい)

 

 

 

 ①.アーカイブ機能        

 

この機能は一言で言うと「メールの整理」ですね。

 

毎日いろいろなメールが来る中

受信ボックスにメールがたくさん残っていると

メールが見辛くて、すご~く邪魔ですよね。

 

例えばamazonで買ったものが

発送されましたよ~っていうメールとか。

 

例えばお気に入りのお店の

20%offクーポンコードとか。

 

これらは一度見てしまえば以後は不要なメールですが

消してしまうと後日見返したい時に困ってしまうもの。

 

そんな時は以下のように

「アーカイブ機能」を使いましょう。

 

画面左のチェックボックスにチェックをして

 

 

アーカイブボタンをポチッ!

 

 

アーカイブ!!(☆Д☆)カッ

 

 

これでこのメールは

受信ボックスから見えなくなるので

受信ボックスが、きれいすっきり!

 

 

もちろん受信ボックスから消してしまっても

「すべてのメール」に残っているので

いつでも見返すことができるし

検索をすればちゃんと出てくるので安心。

 

要件が終わったメールは

常に受信ボックスからアーカイブし

まだ終わっていないタスクだけを残しておけば

頭もスッキリですね。

 

実はこのアーカイブ機能、すごく便利なのに

使っていない人が意外と多いです。

 

かくいう僕もGmailを使いはじめて3年たってから

初めてこの機能の意味を理解しました(;´Д`)

 

アーカイブって言葉の意味が

分かり辛いですよねぇ・・・

 

無料で使っておいてなんですけど

 

日本語表にしてよ!

 

ってGoogleさんに突っ込みたくなります。

 

わがままでごめんよ、Google。

 

 

 

 ②.ラベル&フィルタ機能     

 

アーカイブ機能がメールの整理なら

ラベル&フィルタはメールをしまう本棚ですね。

 

例えば僕はこんな風にラベルを作っています。

 

 

ちゃんと設定をしておくとこのラベルの中へ

自動でメールが区分けされて入っていくので

後から見返したい時に、ラベルをクリックすれば

簡単に探せます。

 

 

ラベルの設定方法は下記の通り。

 

まず画面右上の『歯車マーク』を押して

その中の『受信トレイの設定』を選択。

 

 

次に「ラベル」のタブをクリックして

 

 

画面を下にスクロールしていき

「新しいラベルを作成」のボタンを押しましょう。

 

 

あとは好きなラベル名を入力するだけ!

簡単です。

 

そしてこのラベル内に意図したメールが

格納されるよう設定するのが「フィルタ」

 

同じく画面右上の歯車マークを押して

もう一度『受信トレイの設定』を選択。

 

 

今度は『フィルタとブロック中のアドレス』タブを選択。

 

 

画面を下にスクロールして

『新しいフィルタを作成』を選択しましょう。

 

 

下記画面が出るので

条件付けを入力し「続行」をクリック。

 

色々条件がありますが基本は

「From」(相手のメルアド)か「件名」のどっちか

入力してあればOKです。

 

 

「ラベルを付ける」にチェックして

事前に作っておいたラベルを選んでから

フィルタの作成ボタンを押しましょう。

(図では「フィルタを更新」になってます)

 

 

上の図のメールのフィルタ設定例だと

「@amazon.co.jp」が送り主になっているメール

すべてこのフィルタによって

「amazon」のラベルが付くようになっています。

 

そしてamazonからのメールが

ラベル内に、このように格納されます。

 

 

上記に映っているメールは、amazonで

コーン茶を購入した時の発送案内のメールですね(笑)

 

 

このような形で、あなたのスタイルに合わせて

必要なラベル・フィルタを追加していくと

Gmailはどんどん便利な状態になっていきますよ。

 

さて、簡単にその他2つのメリットについても説明を。

 

 

 

 ③.スマホとの連動が容易       

 

これはAndroidスマホが初めからGmailを使うことを

前提に設計されていることに由来します。

 

もしあなたがAndroidスマホをお使いの場合

初めて起動したときからGmailアプリが

標準でインストールされいるはず。

 

 

PCとスマホ、それぞれのGmailは即座にリンクするので

どちらでメールを閲覧しても

どちらもメールが開封済みになります。

 

またPC版はアーカイブするのに

チェックボックスにチェックしてアーカイブボタンを押して、と

ダブルアクションが必要だったのに対し

スマホアプリ版ではメールをフリッグ(横に払う)するだけ

アーカイブできるのですごく楽ちん。

 

より直観的な操作ができますね。

 

大量のメールが来ている時などは

シャシャシャシャシャーっと

忍者の手裏剣投げのごとくスマホをフリッグして

アーカイブしまくりましょう。

 

シャシャシャシャシャーっ!!(=゚ω゚)ノ

 

 

 

 ④.googleアカウントが地味に便利       

 

最近、初めて使うwebサイトで登録をする時に

「googleアカウントをお持ちの方」

「Facebookアカウントをお持ちの方」

なんてボタン見かけませんか??

 

ほらっ

 

 

ほらっ!

 

 

ほらねっ??

 

 

docomoや価格.comなどの大手も、こぞって

「Googleアカウント」or「Facebookアカウント」で

ログインができるようになってます。

 

まさに猫も杓子も状態。

 

で、この「Googleアカウント」というのは

Gmailアドレスのことです。

 

Gmailアドレスを創ると

いつの間にかGoogleアカウントを取得した

ことになっています。

 

Gmailアドレス1つあれば

あなたが様々なサイトにログインする時

1つ1つ会員登録の入力をしないで済む

ようになっているんですね。

 

いや~便利な時代だなぁ~~~ しみじみ

 

といっても、僕もあなたも新しいサイトへ

しょっちゅう登録するわけではないと思うので

総じて言うと「地味に便利」って感じなんです。

 

なくてもいいけど、あったらちょっと便利。

痒い所に手が届く。

 

完全無料で使え、非常に便利なので

Gmailは即導入して使い始めましょう!

 

僕がゼロから輸入ビジネスを始め

1年で脱サラし自由を手にするまでにした事をまとめた

個人輸入ビジネスのマニュアル、無料プレゼント中です。

関連記事

  1. 超簡単!amazon FBA利用登録を解説

    こんにちは、マサトです。この…

  2. 2分で出来るヤフオクアカウントの開設を解説

    こんにちは、マサトです。この…

  3. 3分でリンク完了!ebayとPayPalを紐づけ…

    こんにちは、マサトです。この…

  4. 僕が使っているのはコレ!輸入ビジネスで使用するク…

    こんにちは、マサトです。この…

  5. 5分で出来るebayアカウントの開設方法

    こんにちは、マサトです。この…

  6. 僕が使って便利だった輸入ビジネスにオススメの銀行…

    こんにちは、マサトです。この…

  7. 3分で完了!PayPalアカウントの開設方法

    こんにちは、マサトです。この…

  8. WebセミナーをSkype・ZOOM・Googl…

    こんにちは、マサトです(=゚ω゚)ノ…

サイト内検索

CATEGORY

お知らせ

『be free』 無料配布中! 

 

 

 

ebay輸入&中国輸入=収益の2本柱化!

 

 

【業界初】ダブル輸入 無料マニュアル

 

 

 

経験ゼロから、最短で脱サラする為に

 

必要なノウハウを全て詰め込んだ

 

輸入ビジネスマニュアルの決定版!

 

 

 

さぁ、自由な未来へと踏み出そう

 

 

 

『be free』を受け取る

 

 

PAGE TOP